ゲーム仕様書の書き方がさっぱりわからないあなたへ…
ゲームの仕様書をどう書けばいいのか、
さっぱりわからない…

本屋で売っている仕様書本は、
ゲームの仕様書とは違う…

他のゲーム会社の人は、
どういう仕様書を書いているの?

仕様書はどこまで書けばいいのですか!?

仕事に就く前に、仕様書の書き方を
予習しておきたい

書けと言われて書くと、「全く駄目だ」と言われる。
どうすればいいの?


そんなあなたに…。

現役ゲームプランナーが教える
ゲーム仕様書を書く方法

 ゲームの仕様書を書きたい・書くことになった・書いてるあなた。
 上のようなことを思ったこと、ありませんか。


 私も、かなり思いました。かなり。


 仕事をしていると、仕様書の書き方ひとつで揉めるわけです。

「書いてないよ」
「書いてます」

「わからないよ」
「ちゃんと読んでますか?」

「資料がない」
「その資料を作るとものすごく時間がかかるんですが?」

そんな感じで悪い雰囲気になっている現場を何度も見ました。

基本的に私は「人のせい」にしたくはないので、「資料がわからない」と
言われると、「誰でもわかるように書き直さなくては」と思うほうです。

 資料を作るほうと見るほう、どちらがちゃんとしなければいけないのか?
 というと、複数人数に「伝える」ものを作る、という観点で、やはり説明する側に
スキルがいると思います。

 これはどんな書籍を書くときでもそうだし、小説だってそうです。
 映画でもマンガでもそうでしょう。

 どんな文章でもそうだと思います。
 なぜならそれを書くのは「伝える」ことが目的なわけですから。

 それにそう考えたほうが自分のスキルアップになりますよね。

 「理解できないほうが、頭が悪いんだ!」

 と言って自分のほうでなにも対策をとらないのは、
それより成長が望めないということです。
 それに、よほど相手に悪意がない限り、伝わらないということはありません。

 まあそれでも、私がいた職場のスタッフはとても理解力があり、
足りないところは「こう書くとわかりやすいと思うよ」と補ってくれる人たち
ばかりだったので、助かっていました。
 感謝しています。

 ところで長くやっているとわかるんですが、仕様書は、やはり
コツを押さえている人のものはわかりやすいんですね。

 プログラマでプロジェクトに参加しているときも、「お、この仕様書の流れは
とてもわかりやすい!」
と、メモりながら勉強していました。

 今回私は、そういった過去のいろいろな経験をもとに、ゲーム仕様書の
書き方をまとめました。

 これから仕様書を書こうという人に、前もってある程度書き方のコツを
つかんでもらって、いらない揉め事や、「分かりづらい」などのクレームを
なるべく避けてもらい、スムーズなゲーム開発を進めて欲しいと思います。

 まずは基礎編です。

 この特別レポートでは、以下のようなメリットが得られるでしょう。
ゲーム仕様書の基本的な書き方が分かる。
●ゲーム仕様書にはどういう項目が必要なのか分かる。
●なにを基本に考えてゲーム仕様書を作ればいいのかが分かる。
●どういう手順で資料が起こされるのかが分かる。
●仕様書はどこまで細かく書けばいいのかが分かる。

<購入してくださった方々の声(著者のひとことつき)>

yua さん

ゲームプログラマの哲学、ゲーム仕様書の書き方等レポートを読ませて貰いましたが、読み易くまとまっており読み物として面白かったです。

>ありがとうございます。

中村さん

この度は「ゲーム仕様書の書き方 -基礎編-」を購入させて頂きました。
私から友人たちと共にゲーム制作などを勤しんでいたりしているのですが、いざ仕様書を書くとすると、誰にでも納得してもらえるような物を作るのは難しく、作ってみても内容が理解できなく上手く進まないといった事が殆どです。
ですがこのレポートを読んで、始めて知る事がで来たゲームの仕様書の書き方や自分お考えで足りなかった部分など、色々と得る事ができました。
これらの基礎と言うものは、ゲームを作るにいたって常に必要になってきますので重宝していきたいと思っております。

>基礎がしっかりしていれば、立ち返る場所ができていいですよね。
>これからも基礎を押さえるためのレポートを書いていきますよ。


たなぱん さん

仕様書の書き方を購入させていただきました。
話の順序とかもちゃんと構成されていて分かりやすかったです。
希望を言うと、絵があったらもう少し分かりやすいかもしれませんね。

>わかりやすくなるよう、絵や図をもっと盛り込んでいきたいですね。


あいすはうす さん

「仕様書の書き方」。
こういうところは、現場にいないとわかりにくいものです。資料性を含めて、貴重な文書だと思います。

>仕様書の書き方については、以前自分で欲しかったものを書いたところが大きいんですよね。

weider さん

ゲーム関連の書籍で企画書や仕様書に関するものを見たことがなかったので大変勉強になりました。これからも他社では出版してないゲーム関連の情報をいただければと思っています。

>これからも市販の本にはなかなか書かれていない、ナマの部分を書いていきますよ。

ゲーム仕様書の書き方 ――基礎編――

<もくじ>
はじめに
■仕様書とはいったいなんなのか!?
 ●仕様書の目的
 ●コミュニケーションツールとしての仕様書
 ●仕様書の根本的な役割
■仕様書はこの構造を意識せよ
 ●仕様書を書くときの大いなるコツ!
 ●仕様書は誰のためのものか?
 ●仕様書の管理は…
 ●仕様書の変更・追加は…
 ●仕様変更時の注意
■仕様書は図と絵を効果的に使おう
 ●こんな画面のイメージをいれよう
 ●こんなフローを書こう
 ●量のある部分は、基本シートを用意する
 ●仕様書に表を書いていく
■仕様書を構成する項目
 ●1・表紙
 ●2・更新履歴
 ●3・目次
 ●4・概要
 ●5・構成要素
 ●6・詳細
 ●7・リスト
 ●8・発注表
あとがき

■購入手続き
仕様書の書き方 −基礎編− ゲーム仕様書はどう書けばいいのか?実際の現場でつかんだ、仕様書の書き方のコツを伝授します。スムーズにゲーム開発を進めるために!
仕様書がうまくかけないと、現場はスピードを失います。クレーム発生率10%以下の仕様書の書き方です。
ゲーム仕様書の書き方
−基礎編−


メディア:PDF形式
価格:1500円(税込)
(一定数が出たら値上げします)




お支払いはクレジットカード、銀行振込、コンビニ決済に対応しています。

送信されるデータはSSL技術により暗号化されますので、
あなたの個人情報が漏洩することはありません。ご安心ください。
また私はあなたの個人情報を第三者に転売、譲渡などを絶対にせず、
あなたのプライバシーを守ることをここに誓います。



お得なレポートセットがあります!

●ゲームデザイナーズセット
Gamedesign tips48 2000
宮本茂論 3000
合計 \5,000 のところ \4,000(\1000オトク!)

 プロはどのようにゲームをデザインしているのか? 「GameDesignTips48」は、読めば読むほど
味の出るレポート。開発コストを抑えながらも面白くする方法、一度終わってからまたやりたくなる作り、
インパクトで引き込む方法など、48のコツが凝縮されています。

 「宮本茂論」は、任天堂のゲームがなぜああまでも中毒性を持っているのか? マリオ、ゼルダ、
メトロイドなど、中毒性の高いゲームはどういう構造をしているのか? それを暴きます。


●プランナーズセット
Gamedesign tips48 2000
宮本茂論 3000
ゲーム仕様書の書き方 −基礎編− 1500
ゲーム企画書の書き方 −基礎編− 2500
合計 \9,000 のところ \7,500(\1,500オトク!)

 ゲーム企画者を目指す方へ! ゲームデザイナーセットに加え、実際に現場で使われている
仕様書はどう書かれているのか? どうなれば具体的な指示が出せる内容になるのか?
ゲーム仕様書の書き方を今提供しているのは唯一これだけ。

 「ゲーム企画書の書き方」は、ゲーム企画書は全体が繋がっている! ということ、そして
タイトル、サブタイトル、スペックなど、それらにも「面白そう」と思わせる意味がある、それは
どういうことか? そのノウハウを伝えます。


●デベロッパーズセット
Gamedesign tips48 2000
宮本茂論 3000
ゲーム仕様書の書き方−基礎編− 1500
ゲーム企画書の書き方−基礎編− 2500
プログラムの達人1〜3セット 4000
合計 \13,000 のところ \10,000(\3,000オトク!)

 上記2つの濃密セットに加えて、プログラマ属性のあるデベロッパー気質のあるあなたへ!

 プログラムの達人セットは、現役プログラマが「これは知っておけば成長が早かった!」という
知識「コーディング以前に知るべき知識」、これがプログラムを貫く一本軸でこれさえわかれば
迷っても立ち返る場所が分かる「シンプル・プログラミング・スタイル」、最後に達人の心得、
達人になるためのおおもとの考え方を綴った「ゲームプログラマの哲学」の3本セットです。


ゲームのしくみ研究委員会は、売上の一部をユニセフに募金しています。

N2インタラクティヴジャパン(株)は、
東京商工会議所の会員です。
COPYRIGHT (C) 2006-2009 N2INTERACTIVE CO., LTD. ALL RIGHT RESERVED.
トップページ | 団体概要 | プライバシーポリシー | 特定商取引法に基づく表記と利用規約 | お問い合わせ