あなたらしく、世界で一流。僕らとそんなゲームを作ろう。
ゲームデザイナー、ゲーム開発者を応援するページ、「ゲームのしくみ研究委員会」へようこそ!

 
このサイトに来るあなたは、ゲームデザイン、ゲームプランニングに興味がありますね?
もしそうなら、このサイトはあなたに大いなる示唆を与えることと自負しております。
自分のゲームを開発したいあなたへ:至急ここを読んでください。
 
ゲームのしくみでは、世界に熱狂のゲーム・ムーブメントを起こすべく活動しています。
日本を「世界一のゲーム大国」にするべく、「ゲーム会社100社プロジェクト」も立ち上げ準備中。
今後のゲームのしくみにご注目ください!

TOPICS

超初心者のためのゲーム開発!
 これからゲームを作ってみたい!という方向けの特集です。
ゲームが作れない理由を考えます。
ゲーム作りの障害(1)
ゲーム作りの障害(2)
ゲーム作りの障害(3)
ゲーム作りの障害(4)
 
面白いゲームの3要素!
面白いゲームを作るための基本要素を考えます。
(1)ゲーム・メディアとしての3要素
(2)面白さとは何か?
(3)ゲームのしくみ3要素
 
コスティキャンの「ゲーム論」への誘い
ゲームデザイン方法論の古典を詳細解説していきます!
本文

LINK

ゲームのしくみとリンクしているサイトです!
リンクプロジェクトとは?
(ミニレポート無料プレゼント中)


[PR]サイト「ゲーム業界就職マニュアル」 ゲーム業界に就職したい! という方は必見。


ご要望・ご感想はこちら

当サイトへのご要望・ご感想は こちら のフォームでお送りください。

News

noteで過去メルマガを公開中

 PS2やiPhone、アンドロイドアプリ等を制作した現役ゲームプランナーが、過去メルマガのゲームデザイン資料を提供しています(有料)。
今後の情報はメルマガにご登録ください!


好評の「365日語録」ツイッター版をリリース!今すぐフォロー!

クソゲーを5点満点中4.8点の高評価ゲームに生まれ変わらせる方法

 PS2やiPhone、アンドロイドアプリ等を制作した現役ゲームプランナーが、ゲームデザイン資料を無料提供しています。


365日、あなたのもとにゲーム開発を刺激するメールが届くサービスです。
もちろん無料! 携帯電話で、スマフォで、PCで。繰り返しは復習の母!

「ゲームのしくみ スプレマシー」出版されました

 

ゲームのしくみメルマガのバックナンバー集
「ゲームのしくみ スプレマシー」
アマゾンから電子書籍で出版されました。
 
1~37巻、絶賛発売中です!
以下のリンクからご覧ください。
 
「ゲームのしくみ スプレマシー」


ゲームのしくみ提供の動画講座のご案内
 
企画書大全
 
ゲームデザイン4つの原則

Information

エモーショナル・ゲームデザインマニュアル 4~6章 販売開始
 
おまたせしました。ゲーム開発のAからZまでを詳細に解説、あなたのゲーム開発の悩みを解決する教材シリーズの追加です。

Exclusive

日本版タワーディフェンス系FLASHゲーム「ARCHERS」公開
怒涛の矢が降り注ぐ、戦略アクションゲームmixiアプリ版「アーチャーズ」、絶賛公開中! あなたはこのゲームをクリアできるか? 操作はクリックして兵を出すだけ!「はまりすぎて毎晩寝不足(汗」「はまってしまいまして、この前の休日は1日引きこもってしまいました。気分は軍師です。」

日本版タワーディフェンス系FLASHゲーム「ARCHERS」デモムービー公開!
アーチャーズのバランス調整がほぼ終わり、あとは公開の準備をするだけとなりました。デモムービーを作成しましたので、ぜひその戦闘の激しさをご覧ください。
プレスリリースはここから。

日本初CGG(Consumer Generated Game) RPG「タルク星の人々」公開中!
ユーザーがRPGのゲームマスターとなり、シナリオを設定して一般に公開できるFLASHアプリケーション。ゲームデザインにセコンドメソッド要素を盛り込んでいます。

ホラー系ダンジョンRPG「DUNGEON ADDICTER」(ダンジョンアディクター)完成間近!
FLASHで製作された、美麗リアルタイムアクションゲーム。ダンジョンの奥深くに眠っている「覇者の王冠」を目指して、入るたびに変化する迷宮の奥深くに挑む。
FLASHでここまでの美麗ゲームがかつてあったか? と言わせるほどのクオリティ。
広告用特大FLASHはこちらから見られます。

MAIL MAGAZINE

ゲームデザインに関するメルマガはこちら! 
メルマガ委員会会員募集中。会員限定・最新ニュースや開発情報が載っているメルマガ不定期で届きます。現在1927名の方が登録中。
メルマガの内容はこちらでご覧になれます。note
ご登録はこちらから!


CUSTOMER'S VOICE

 当サイトの電子書籍(eBook)を買っていただいた方々からの感想です。
感想ほんとうにありがとうございます!
※以下個人の感想です。


サチナシ さん
メガヒットゲームのためのゲームデザインパターンパックを購入させていただきました。
全編にわたって、とても有用な内容ではあったのですが、特に印象に残ったことについて述べさせていただきたいと思います。何よりも印象に残った内容は、「感情を基準にする」ということでした。これはとてもわかりやすく、かつ常に頭に入れておけるほど簡単な内容であるにもかかわらず、非常に重要なおもしろさの「基準」を提示してくれました。方法や技術よりも根底にある大事なビジョンを持つことができました。レポートの内容をすべて取り込むのは多少時間がかかると思いますが、このレポートを活かしてゲームをつくってみたいと思います。有意義なレポートをありがとうございました。

kikki さん
今回のセットの中でやはりメインのゲームデザイン4つの原則は大変参考になりました。
これからのゲーム作りのクオリティーを上げられると感じました。

川崎 さん
Game Design Tips 48
最初はページ数が少ないかなと思っていたけれど、本など調べてみるとゲームデザインについてここまでかいてあるものはなくてそれなのにこのページ数をかくのはすごいなと思いました

hoge さん
とても参考になりました。ありがとうございます。とくに宮本茂論がよかったです。

koz3 さん
企画書大全
企画書の書き方だけに限らず、文章の書き方としても参考になりました。

juju さん
企画書大全
別業界からの転職で、ゲームプランナーの仕事を始めて3年と経験はまだ浅いですが、浅いながらもその中で経験してきた知識の体系化+ゲームを作る上での基礎的な考え方を整理することができ、非常に満足しています。

hiro さん
企画書大全を買いました。
スライド動画と音声による説明なので、個人的には文書を読むよりも頭に入ってきやすいし、移動時間などにも聞けて、便利です。一般に知る手段の無い、ゲーム企画書の要素や考え方を示していただけたのは、素晴らしいと思いました。しかし、この説明だけだと具体的なイメージが掴みにくいので、ケーススタディというか、お手本となる実際の企画書を何点か見せながらの解説も、用意してほしかったです。そのほうが直感的だし、より理解が深まったと思います。

いる さん
ゲーム企画書の書き方を読みました。とても読みやすいです。すらすらと読め、読むほど面白くなるような内容でした。そして、このように感想を集める方法にとても感心しています。レポートの内容が面白ければもっと他のものも読みたいと思うところに、このように感想を送ることで他のレポートが読めるというのは感想を書く意欲にもなります。しかし、それは元のレポートが素晴らしさがあってのものですので、それほどこのレポートは良いものなのだと思いました。

霧月さん
とっっっっっっっても参考になりました!!こんにちは。ゲームクリエイターを目指して日々勉強中の大学生です。現在私は就職活動の真っ最中で、改めて「ゲーム」というものについて考え直していた時に「ゲームのしくみ」のサイトに出会いました。そしてブログの記事やレポートを読み、日頃私が最近のゲームに対して感じていた不満点や疑問点の正体がはっきりとわかったような気がしました。その中でも特にエモーショナル・ゲームデザインの「Don't Think.Feel」の項目が参考になりました。私は日頃から何かにつけて理屈で物を見たり語ったりしがちな所があったので、改めて何の為にゲームを作るのかを見つめ直せるような気がしました。そして、ここで学んだことをしっかり身に付けてゲーム業界へ飛び込んでいきたいと思います。これからも「ゲームのしくみ」の活動を応援しています。

丸山さん
ゲームの仕組み研究委員会殿
この度は、大変素晴らしい音声ファイルをお送りいただきまして、有難うございます。心震える内容です。夢中になって聴かせていただきました。次回の配信を大変楽しみにいたしております。以上、宜しくお願いいたします。

野澤 さん
ゲームデザインパターン1・2
ゲームのしくみ研究委員会様のレポートには毎回頭を揺さぶられます

YF さん
いくつか購入しましたが、「企画書の書き方」は実際の現場で使用しているテクニックをコンパクトにまとめていたと思います。

感じろう さん
「ゲーム企画書の書き方」第2章「企画書はこう考えて書く」■2「『やってみたい!』と思う企画書とは?』」が印象に残りました。学術論文を書かされてきた学生にとっては特に陥りやすい罠だと思います。

TOMO さん
「ゲーム仕様書の書き方(基礎編)」買わせていただきました。まさに「現場の生の声」がわかる内容で、とても参考になりました。仕様書を書く際は常に頭に置いておきたい内容です。

これはいただいた感想の一部です。
もっと見る場合はこちら。