BACK

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

   8年目ゲームクリエイター・ムーブメント研究!

   ハ マ る 仕 掛 け を 作 る !

   第41回 「メイク・コミュニケーション(4)」

   2005/01/24(mon) release

   配信元:ゲームのしくみ研究委員会
   http://www.n2gdl.net

△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△

───────────────────────────────────
■メイク・コミュニケーション(4)
───────────────────────────────────

 ゲームのしくみの新田です。


 先日ゲーム業界の人と飲みに行ったときに面白い話を聞いたんですよ。

、某アニメ物版権ゲームが売れに売れて、トレーディングカードなどの現行の
マーチャン物(二次版権物)以外に、専用のお札や硬貨を作って、マーチャン
物を交換できるような市場を作ろう! みたいな話が出たそうなんです。


 私は「それは面白いな! 専用の通貨を流通させるってことか」


 と思っていたら、企画を進めているうちに、どうやらそれは「違法」だとい
うことが発覚して、企画自体オジャンになったそうです(笑)。


 考えるに、家電屋のポイントカードやファミ通のガバス(懐かしい)なども
似たようなものだと思うのですが、貨幣を流通させること自体がまずいのかも
しれません。


 なんにせよ、貨幣インフラ(流通基盤)を自分で作ってしまえ的発想は面白
いなと思いました。


 では無駄話はこれくらいにして、本編です。


●ゲームをとりまくコミュニケーションの重要性

 ゲームはそれ自体が楽しめるものですが、それが持つ面白さについて話すの
も楽しいものですよね?


 「シレンでさ、合成の壺を割ろうと思ったら、遠投の腕輪つけててさ…」

 「ドラクエの太陽の石はサギだろ!?」

 「いやー、あなどってたけど、弟切草は恐いよ! ほんとに!」

 「今夜もスタークラフトやろうぜ! しかしあのゲームバランスは秀逸だな!」


 (古いゲームの会話ばかりだ(笑))

 コミュニケーションは共感を感じると面白い。
 この話は以前出ましたね。


 だからゲームも、同じゲームをやってて共通の話題を持ち、体験を共有でき
れば、それは非常に面白い。

 ゲームの面白さを共有できることで、ゲームをプレイする楽しみはシナジー
(相乗効果)を発揮していたのです。


 ファミコンの頃は、それこそ新しさもあって誰もが話題作をプレイし、その
面白さを共有して「あれはほんとに面白いよな!」と談笑していたのを思い出
します。
 学校は、共有体験の話で持ちきりだったのです。


 ドラクエ3の時など、ゲームをプレイすること自体もさることながら、


「これを発売日に買えなければ、友達との話題についていけなくなる!(話題
を共有できなくなる!)」


と、冬のさなか、ドラクエ3を探して必死に駅前をチャリで走り回っていまし
たね(予約しろって?)。


 このドラクエ3に象徴される、社会現象となったムーブメントを、私は


「面白さの渦」


と呼んでいます。


 「面白さの渦」は、ゲームの面白さにプラスして、ゲームでの共有体験が鍵
になっていました。


 このムーブメントをもう一度起こし、ゲーム業界を再度燃焼させるには?
 (ちょっと考えてみてくださいね)


 最近はゲームの数が増え、プレイヤーの趣向も幅広くなったことから、ゲー
ムでの体験はなかなか共有できなくなりました。


 話題作の発売スパン(間隔)も、最近は非常に長くなりました。

 話題になるようなものがない、と言ってしまえばそうなのですが、私が思う
に、話題作は計画的に「作れる」のだけど、ゲームの規模が大きくなり、開発
期間が長くなったため、昔よりも発売のテンポが悪くなった、とも考えられま
す(しかも大作は終わるまでが長いので、始めるのに「覚悟」がいるので、買
うのに躊躇する)。


 かといって1500円とか2000円のものは、内容の密度が薄すぎて、ゲー
ムとしてのうまみが少なく思えて、買うのに躊躇する。


 要するに重厚長大なもの、軽薄短小なものでなく、「中規模」のものをコン
スタントに発売して、話題をテンポよく持続できればいいのではないか? と
私は思います。


(この提案は、フルスペックのハード(据え置き型のマシン)の場合、それが
持つ表現力の水準を維持しようとすると、開発期間を抑えるのが難しくなると
いう技術的問題を孕んでおり、議論の余地があります)


 表現力の向上に伴ってゲームが話題性のテンポを持続できなくなったとき、
必然的にプレイヤーは共有体験を語り合う機会を失っていきます。


 そうなると、ゲームは単体での価値しか帯びなくなる。プレイヤーが「ああ
面白かった」と自己満足に浸るだけの遊びでしかなくなるわけです。


 こうなると、ゲームはその面白さの半分以上を失うと、私は思います。
 なぜなら、人は最終的に、人に一番興味を持つものだからです。


 ゆえにコミュニケーションがないということは、それに関わっていく意義の
大半を失ってしまう。


 インターネットでの話題があるじゃないか! と思うかもしれませんが、文
字や音声によるコミュニケーションは、意思疎通のために7%しか役立ってい
ないという研究結果があります。


 人が興奮するほど盛り上がるには、体の動き、表情、態度などがわかる、ナ
マのコミュニケーションが主体になる必要があるということです。


 では、今後のゲームはどういった「機能」を持っていればいいのでしょうか?


 次回はプロダクトからの視点も含めて、考えてみたいと思います。

(続く)


 メルマガ執筆の励みになりますので、よければ感想を送ってください!
 ↓ここからどうぞ!↓
 http://www.n2gdl.net/reviewform/reviewform.html

───────────────────────────────────
■編集後記
───────────────────────────────────

 今回はちょっと長くなってしまいました。


 読者のecomさんから「ゲーム市場の今」を分析してください、とリクエスト
があり、今回のテーマと重なるところもあったので、ちょっと触れてみました。

 市場の分析といっても数値的な分析は無理なので、あくまで史観の重要な部
分を取り上げるに留まりましたが…。


 ecomさんからは、「今後どうなるかもお願いします」とのリクエストがあっ
たので、それもあとで取り上げますね。


 私はゲームもそうですが、ほかのメディアも、ビジネスも、基本的には人の
「感情」を大きく動かしたものがすべてを制すると思っています。


 だから全体を見たとき、「なにが最も感情を動かす要素になっているか?」
を見るようにしています。


 ゲームは今、FF、ラグナロク等のネットゲームが熱いですね。
 マニアックですが、多くの人を「感情的」にさせていると思います。

 あと個人的には「ZOO KEEPER」ですね。
 ゲームオーバーになってこれほどくやしいゲームは久しぶりです(笑)。


 私たちを取り巻くメディアで言えば、携帯電話の市場が一番熱いですね。
 サイフの次に大事で、感情を込めて声を出す対象ですからね。


 インターネットは、もう恒常的な温度になってると思います。
 常に利用せざるを得ない状況になってきてると思います。


 ところでコンテンツの値上げがあと7日に迫りました!

 買った人に申し訳ないので、今後の値下げはありません。

 値上げ前に買いたい方は以下よりどうぞ。

http://www.n2gdl.net/bookshop/gametips48/gametips48.htm#setlist


 ということで(どういうことだか)また次回!

───────────────────────────────────
■ゲームのしくみ セットパッケージ情報
───────────────────────────────────

●ゲームデザイナーズセット
・Gamedesign tips48
・宮本茂論

合計 \4,000 のところ \3,500(\500オトク!)

●プランナーズセット
・Gamedesign tips48
・宮本茂論
・ゲーム仕様書の書き方

合計 \5,000 のところ \4,000(\1,000オトク!)

●デベロッパーズセット
・Gamedesign tips48
・宮本茂論
・ゲーム仕様書の書き方
・プログラムの達人1〜3セット

合計 \7,500 のところ \6,500(\1,000オトク!)


 本屋には置いていない、サイトでだけ売っている情報です。

 興味のある方は、以下のURLよりどうぞ。

http://www.n2gdl.net/bookshop/gametips48/gametips48.htm#setlist

───────────────────────────────────
■これをヒントにゲームを作れ!! お薦め書籍
───────────────────────────────────

 ゲーム開発で役に立つ本を紹介しています。
 以下のURLからどうぞ。

http://www.n2gdl.net/topics/topic003/index.html

───────────────────────────────────
■バックナンバー
───────────────────────────────────
 バックナンバーはこちらで見ることができます。

http://www.n2gdl.net/magazine/index.html

───────────────────────────────────
■このメルマガについて
───────────────────────────────────

 新しく登録して頂いた方、はじめまして。
 既に何度も読まれている方、ありがとうございます。

 ゲームのしくみの新田です。

 このメルマガはゲーム業界8年目の私が、

・これからゲーム業界に入ろうとしている人
・ゲーム業界に入ってまだ日が浅い人
・人をハマらせるもの作りに興味のあるあなた

に向けて、情報発信することを目的として発行しています。

 また、ムーブメントつながりでビジネスモデル構築やマーケティング理論、
心理学、NLPなどにも非常に興味がありますので、これらの
「人をハマらせる」技術も、あわせて発信していきたいと思います。

 どうぞ宜しくお願いします!


 みなさんと一緒に紙面を作りたいと考えています。
 ご質問ご意見はメールでお気軽にどうぞ。
 info@n2gdl.net

 フォームからも送れます。
 http://www.n2gdl.net/reviewform/reviewform.html

───────────────────────────────────
★★★★★★★★★ 相互広告・相互紹介大募集中 ★★★★★★★★★★★

 新創刊メルマガや部数に関係なく相互広告希望の方は下記のお問い合わせま
でご連絡ください。
 多くの皆様のお問い合わせお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お問い合わせ・感想はinfo@n2gdl.netまで

■発行・編集:ゲームのしくみ研究委員会
■COPYRIGHT (C) 2003 STUDIO N2LAB.
SOLE PROPRIETORSHIP. ALL RIGHT RESERVED.

■URL:http://www.n2gdl.net

このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.n2gdl.net

■無断転載は禁止いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

BACK


COPYRIGHT (C) 2003 STUDIO N2LAB. SOLE PROPRIETORSHIP. ALL RIGHT RESERVED.
webmaster info@n2gdl.net